今回番組でご紹介したメニューのレシピはこちら!
ギャル曽根家に伝わる牛肉ちらし丼

材料(2人分)
白米600g牛バラ肉100g醤油15ml蜂蜜(ハチミツシロップ)20gおろし生姜(チューブ)4gにんじん60g三つ葉10gすし酢40ml
<トッピング(1人分)> 三つ葉5g紅ショウガ20g韓国のり4枚高菜漬け30g明太マヨネーズ20g
作り方
- 牛バラ肉を2〜3cm幅の一口大にカットする。
醤油、おろし生姜、蜂蜜と一緒に袋などの保存容器に入れつけ込んでおく。 - 1でつけた牛バラ肉を中火〜強火で炒め、色づいてきたら3〜4cm程度の長さの千切りにしたにんじんを入れ、弱火にして蓋をする。5分ほど火にかけ、にんじんに火が通り柔らかくなったら、蓋を開け水分を飛ばす。
- すし酢を使い、酢飯600gを用意する。
すし酢を、しゃもじを伝わせて白米に回しかけ、すし酢と米を混ぜ合わせる。
すし酢が馴染んだらうちわであおいで水気を飛ばし、冷ます。
底の部分が熱いままにならないように、上下を大きく返しうちわであおぐ、を数回繰り返せば完成。 - 焼き上がった牛バラ肉とにんじん、三つ葉を酢飯と混ぜ合わせる。
- 容器に盛り付け、一番上に飾り用の三つ葉の葉を盛り付ければ完成。
スポンサーリンク
水卜アナが大絶賛したスタミナ満点!豚バラ×バジル醤油×チーズの絶品!“醤豚丼(しょうぶどん)”

材料(2人分)
豚バラ肉160gれんこん(水煮)60gバター10gおろしニンニク(チューブ)10gおろし生姜(チューブ)10g酒30mlみりん30mlゴールデン紫あまくち醤油大さじ3バジル0.5パックレッドチェダーチーズ50g白米400g
<トッピング(1人分)> 温泉卵1個バジル0.25パックレッドチェダーチーズ15gフライドガーリックチップ10gマヨネーズ20g
作り方
- フライパンを温め、バターを溶かす。
おろしニンニクとおろし生姜を入れ香りをバターに移す。
バターが焦げないように注意する。 - 厚さ1cm,幅2〜3cm程度にカットした豚バラ肉をフライパンに入れ、強火で焼く。
- 軽く焼き色がつき豚肉に香り付けをしたら、一口サイズにカットしたれんこん(水煮)をフライパンに入れ、強火で30秒〜1分程度炒める。
※れんこんのシャキシャキ食感が少し残る程度。今回は水煮を使用しているため軽く炒める程度にする。 - 酒・みりん大さじ2ずつ、醤油大さじ3を入れ、30秒〜1分ほど煮詰める。
- アルコールが飛んだら火を止め、バジル葉2〜3枚を3等分ずつにちぎって入れる。
レッドチェダーチーズも1cm角程度のサイコロ状にカットしフライパンに入れる。
軽く1〜2回混ぜ合わせ盛り付けに進む。 - 丼容器に白米を盛り付け、その上にまずフライパンの汁をまわしかける。
その後に豚バラ、れんこん、バジル、チーズをバランスよくご飯を隠すように盛り付け、最後にバジルを添える。
スポンサーリンク
景井ひな大好物!韓国名物!”ジャジャン麺”

材料(2人分)
オニオンソテー分の玉ねぎ3個分玉ねぎ1個分サラダ油大さじ2ごま油大さじ1おろしにんにく小さじ1おろししょうが小さじ1合い挽き肉(ラードを使用)50g酒大さじ1みりん大さじ2はちみつ(水飴)大さじ3だしの素小さじ半分水大さじ4チャジャン(韓国味噌)大さじ5片栗粉適量ジャジャン麺用の麺1玉(麺は1人前) きゅうり20g
<トッピング(1人分)>
レッドチェダー入りミックスチーズ30g温泉卵1個食べるラー油30g酢30ml糸唐辛子0.5g
作り方
オニオンソテー 手順
まずはオニオンソテーを作成!
- 玉ねぎ6個を薄切りにしする
- 鍋にサラダ油を入れて中火にかけ熱してから玉ねぎを加える。火を強め時々玉ねぎを混ぜながらゆっくり炒める
- 玉ねぎがしんなりしたら蓋をして弱火にし10分位蒸し煮する。
- 蓋をとり、全体を、混ぜながら炒め、水気が出てきたら強めの中火〜中火に調節し水気を飛ばしながら全体が茶色くあめ色になるまで炒める
- 玉ねぎ1個をみじん切りにする。
- 最後に乗せるきゅうりを千切りする。
- ごま油を熱し、おろしにんにく、おろししょうがを入れ、合い挽き肉を炒める。
- みじん切りにした玉ねぎを入れさらに炒める。
- 酒、みりん、はちみつ、だしの素、水、オニオンソテーを入れ煮込み、アクを取る。
- チャジャンを入れ煮立たせ、最後に水溶き片栗粉を入れて少し煮込む。(9分くらい)
- 沸騰したお湯でジャジャン麺の麺を3分ゆで、お湯から上げる。
- 麺をお皿に盛り、ジャジャン麺の餡を麺の上に盛り付ける。
- きゅうりを乗せて完成!
コメント